No.136 ビタミンD代謝に関わる栄養素
ビタミンDは感染症、がん、花粉症など、様々な疾患に効果があると注目を集めています。
ビタミンDは体内で活性化されて働きますが、活性化には様々な栄養素が関与しています。
ビタミンDは体内で活性化されて働きますが、活性化には様々な栄養素が関与しています。
ビタミンDの活性化
動物の皮膚では、7-デヒドロコレステロールが紫外線の作用によってプレビタミンD3になり、プレビタミンD3は体温でビタミンD3に変化します。
食事(キノコ類や魚介類など)から摂取したビタミンDも体内で合成されたビタミンDも、肝臓で25ヒドロキシビタミンD3〔25(OH)D3〕を生成し、続いて腎臓で活性型ビタミンDである1α-25ジヒドロキシビタミンD3〔1,25(OH)2D3〕に代謝されます。また、腎臓では24位を水酸化し、分解型ビタミンDである24,25ジヒドロキシビタミンD3〔24,25(OH)2D3〕が作られます。
この他にも20種類を超える側鎖代謝物が生成されますが、その生成量は極めて僅かであり、生理的に重要なものは少ないと考えられています。
ビタミンD代謝に関わる栄養素
ビタミンDの中で特に重要だと考えられる25(OH)D3と1,25(OH)2D3の代謝に関わる栄養素を以下にまとめます。
肝臓での代謝
肝臓ではシトクロムP450(CYP27A1またはCYP2R1)によってビタミンD3の25位が水酸化され、25(OH)D3が生成します。これには、シトクロムP450ヒドロキシラーゼ回路が関わり、FAD(ビタミンB2)、NADP(ナイアシン)、Fe(鉄)が働いています。
腎臓での代謝
腎臓では25(OH)D3の1α位が25ジヒドロキシビタミンD-1α水酸化酵素(CYP27B1)で水酸化され、1,25(OH)2D3になります。CYP27B1もシトクロムP450ヒドロキシラーゼ回路で水酸化するため、ここでも、FAD(ビタミンB2)、NADP(ナイアシン)、Fe(鉄)を必要とし、マグネシウムが補因子として使われます
シトクロムP450系は薬物代謝の経路として有名ですが、それだけではなく、ビタミンDを含むコレステロールからの各種ステロイドホルモンの合成にも関与しています。
なお、腎臓の機能低下や機能不全などでは血中の活性型ビタミンD濃度が低下しますが、単球における1α水酸化酵素の発現が増加することが分かっています。さらに、CYP27A1とCYP27B1はそれぞれ弱いながらも1α位と25位の両方の水酸化活性があるとされ、肝臓で活性型ビタミンD、腎臓で25(OH)D3の代謝が可能です。
「活性型ビタミンD」はビタミンD受容体(VDR)が発現している臓器においてVDRに結合し、ホルモンとして作用しますが、最近の研究では25(OH)D3もVDRに結合して作用する能力があることが示されています。
「活性型ビタミンD」はビタミンD受容体(VDR)が発現している臓器においてVDRに結合し、ホルモンとして作用しますが、最近の研究では25(OH)D3もVDRに結合して作用する能力があることが示されています。
まとめ
サプリメントなどで大量にビタミンDを摂取しているにも関わらず血中の25(OH)D3が上昇しない事がありますが、その原因のひとつに、前述の栄養素の摂取不足があるかもしれません。特に、現代の日本人の場合、男女ともに多くの年代でビタミンB2、鉄、マグネシウムの摂取量が不足しています。
体内で活性型ビタミンDを作るためにはこれらの栄養素が不可欠であるため、ビタミンDの効果を期待する場合には、ビタミンDだけでなく、総合的にビタミン・ミネラルを摂取するのがお勧めだと言えそうです。
【参考】
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有効性情報サイト
岡野登志夫,ビタミン83巻1号(1月)2009,1-8
堀内登,歯科学報Vol117,No.3(2017)179-189
イラストレイテッド ハーパー・生化学〔原書29版〕
株式会社住化分析センターサイト
微量栄養素情報センターサイト
公益社団法人日本生化学会サイト
日本腎臓学会承認サイト
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有効性情報サイト
岡野登志夫,ビタミン83巻1号(1月)2009,1-8
堀内登,歯科学報Vol117,No.3(2017)179-189
イラストレイテッド ハーパー・生化学〔原書29版〕
株式会社住化分析センターサイト
微量栄養素情報センターサイト
公益社団法人日本生化学会サイト
日本腎臓学会承認サイト
情報提供元:株式会社ヘルシーパス
当院におけるアンチエイジング(抗加齢療法)の取り組み
当院では多くの患者様の早期癌の発見等の最新医療をおこなってきました。
今後は、いかにして癌化しにくい身体を創り上げていくかを次の目標にしたいと心しています。
アンチエイジング(抗加齢療法)とは
アンチエイジング(抗加齢療法)を始めるにあたって
アンチエイジングドック(抗加齢ドック)
アンチエイジング治療(抗加齢治療)
アンチエイジング医療最前線
今後は、いかにして癌化しにくい身体を創り上げていくかを次の目標にしたいと心しています。
アンチエイジング(抗加齢療法)とは
アンチエイジング(抗加齢療法)を始めるにあたって
アンチエイジングドック(抗加齢ドック)
アンチエイジング治療(抗加齢治療)
アンチエイジング医療最前線