グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 健康コラム > 超音波検査を使用した膵臓癌の超早期発見を目指して

超音波検査を使用した膵臓癌の超早期発見を目指して


令和4年度院内講演会での講演内容をご紹介します。

講師:佐藤慎祐 診療放射線技師

膵臓癌の超早期って

膵臓癌取扱い規約*¹では、早期膵臓癌の定義は記載されていません。
手術によって切除可能な膵臓癌を早期発見と定義します。
我々は、超音波+早期発見 = 超・早期 として検査に望んでおります。
*¹ 膵臓癌取扱い規約第7版 金原出版

■切除可能な膵癌とは…
腫瘍が膵臓に留まって(限局して)おり、周囲血管に浸潤していない。リンパ節転移や遠隔転移が認められないものと考えられます。
正常の膵臓の大きさは、成人で長さ平均15㎝、幅3㎝、厚さ2㎝。
すなわち腫瘍の大きさが2㎝を超えてくると、膵臓周囲に浸潤する可能性が高くなります。

〇超音波検査の目標は、2㎝以下の腫瘍を見つけ出す事

超音波検査で膵臓癌発見のために注目している所

①腫瘍の存在  ➁膵管の拡張  ③のう胞の存在

しかし、超音波検査にも短所はあります。
・骨や空気の後ろが見えない
・視野が狭い
・検者の知識と経験が必要
・主観的な検査 であるということです。

■膵臓全体を観察するための工夫
 超音波検査時に体位変換をし、色々な方向から膵臓を観察しています。

当院での膵臓癌の成績(2017年4月~2021年11月まで)

超音波検査で指摘され、他院で確定診断となったのは25症例でした。
そのうち、詳細な報告を頂いた23症例をまとめました。
膵頭部 膵体部 膵尾部
12例 4例 7例
膵臓癌の大きさ
癌の大きさ 人数
2㎝以下 6名
2㎝を超え、4㎝以下 13名
4㎝を超え、6㎝以下 3名
6㎝を超える 1名

超音波検査で2㎝以下の腫瘍は指摘できないのか

腫瘍が2㎝以下だった6症例の方、超音波検査をやるきっかけは何だったのでしょうか?

・血液検査で、腫瘍マーカーの値がだんだん上がってきた  ・・・1人
・胃のあたり、なんとなくの違和感 胃を見てほしい  ・・・2人
・膵嚢胞がもともと指摘され、経過観察していた  ・・・2人
・便秘のため  ・・・1人

ちょっとした体調の変化や経過観察でクリニックに来てくれた、超音波検査を受けてくれた方、
2㎝以下の腫瘍はほとんど症状がないときに、超音波検査で見つかっているのです。

逆を言えば、何日も続くような強い症状が出現して、超音波検査で指摘した結果、切除することができない場合も少なくありません。

提案

早期の膵臓癌はほとんど体調の変化を認めません。
健診で、超音波検査をご活用下さい。

切除可能な、膵臓がんの早期発見に大事なこと

・2㎝以内の腫瘍をみつけだす検査への熱意と技術
・早めにクリニックにきてください。

少し気になった時に、クリニックに来ていただくことは、恥ずかしいことではなく、とても重要なことなのです。

当院での超音波検査について、ご案内はこちら。